活動報告・お知らせ - NPO法人 全日本障害者音楽連盟

NPO法人 全日本障害者音楽連盟
コンテンツに移動します

アートコラボ企画

4月19日の木曜日 マッチ箱アートを立ち上げられた 大場六郎先生
全日本障がい者音楽連盟の 理事長 細田先生 理事 保坂先生が、第二回目のアートコラボの企画に関しての話し合いを持たれました。
大場先生の活動は、主に京都ですが、私達は 大阪での活動としまして「大阪 水の都アートコラボ」として開催を考えております。
障がい者 健常者の垣根を越えて アートを楽しんで戴きたいと思います。
音楽とアートの融合 安らぎを感じて戴きたいです。
音楽からでも 絵画からでも入ってきて下さいね
たくさんの方の参加をお待ちしています。
開催日等 詳細は決まり次第お知らせ致します。 
     理事 保坂明子
Webmaster | 20/4/2018

星野先生にお会いして来ました。

昨夜 整骨 鍼灸のされている
星野先生にお会いして来ました。
障がい者の方々にも 健常者の方々にも 生きて行くうえで筋力が無ければ 衰えが早くなる 寝たっきりにもなりかねない。
その様な事にならないためには 筋力を付ける大切さを 勉強会で映像を交えてお話をして戴ける事になりました。

私の生徒さんに来られている 障がいのあるお子さんの 筆圧の無さにびっくりしまして 色々提案しましたが、思うように実践は難しいみたいです。
星野先生の お話を聴かれると 少し大切さが理解してもらえるかもしれません。
子供 大人と関係無く 筋力の大切さをご理解して戴けると思います。

勉強会は、7月を予定しております。
是非 障がい者の方はもちろん 健常者の方々にも この機会にお話をお聞き逃しなく、ご参加をお待ちしております。
Webmaster | 15/4/2018

マッチ箱アート展

4月2日 月曜日 京都で開催している 「マッチ箱アート展」に寄せて戴きました。
大場六夫先生は、アートを通して障がい者の方々 引きこもりのかた 絵は描きたいけれど 下手だと思っている。
何を描けば良いのか分からない。等々と描くこと事態から離れて行ってしまっている方々に この小さな そして 心の奥にしまい込んでいた思いが 溢れ出て来る瞬間を止まる事なく 筆が動き始める。その絵画に感動した 私は 私達のNPO の会員のピアニストが奏でる音色とコラボしたいと思いました。
6月に 先ずは京都の地から配信していきます。是非 多くの方に芸術の素晴らしさを表現していきましょう。
       理事 保坂明子
Webmaster | 4/4/2018

第2回合唱祭~歌の花束~

3月31日午後1時より開催しました。心から歌うハーモニーは素晴らしかったです。

皆さんの日頃の練習ぶりや合唱祭に対する思いが感じられた時間でした。
ご来賓の方々からも「聴いていて胸が熱くなり感動でいっぱいでした」
というお言葉をたくさん頂きました。

終演の挨拶にあたり「来年も是非合唱祭を開催します」とお呼びかけしたところ
出演者の方々も会場の皆様からもご賛同の拍手を頂きました。
大変嬉しく思っております。

この場をお借りして皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
Webmaster | 3/4/2018

第2回合唱祭が開催されました。

第2回 合唱祭 独唱会が 大盛況の中終える事が出来ました。
今回は 慢性呼吸器不全 右横隔膜麻痺等と戦っている方と 
呼吸が辛いにも関わらず 去年から音楽大学で学んだ 
声楽を再開してくれました。
保坂理事の大学入試前からの同志の方です。
Webmaster | 1/4/2018

29/06/27 読売新聞夕刊に掲載されました。

6月27日夕刊にて「自閉症演奏家と指揮者の父」(指揮者・中村徹氏)という記事にNPO法人日本障がい者ピアノ指導者研究会として 「周囲の協力と理解があれば、障害を乗り越えて活躍できると教えてくれた。自閉症に悩む多くの家族にとって目標になる」 との文面を掲載して頂きました。
Webmaster | 8/7/2017
NPO法人
全日本障害者音楽連盟
コンテンツに戻る